About
対話や取組みを可視化するひと
北浦 菜緒 NaoKitaura
Graphic
Recording
グラフィックレコーディング
ワークショップや語り合いの場で趣旨からテーマ、対話を可視化し、場づくりを行います。
/ グラフィックレコーディング
- / グラフィックファシリテーション
/ 実績
2025.2.9 高梁川ミーティング
2025.1.16 ダイバーシティ&インクルージョンフォーラム in OKAYAMA 2025
2024年度 岡山県立玉島商業高等学校 コミュニティ・スクール/学校運営協議会(3回)
2024.3.2 脱炭素社会へのビジョンを描くワークショップ _岡山大学都市・建築環境学(鳴海)研究室
2023.12.23 くらしき未来K塾 大原家九代目当主 大原謙一郎氏講演@語らい座大原本邸
2023.10.21-22 瀬戸内の島に泊まり、感じて語り合うスタディツアー@国立療養所長島愛生園
2023.12.9-10 瀬戸内の島に泊まり、感じて語り合うスタディツアー@国立療養所長島愛生園
2023.9.10 第3回公民館のしあさって〜第3回瀬戸内市民芸術祭オープニングイベント
2023.9.2 くすのきしげのりさんの絵本を読んで語り合う会@四天王寺大学あべのハルカスサテライトキャンパス
グラフィックレコーディングは
アナログ(模造紙やホワイトボード)とデジタル(ipad)があります
デジタルの場合、場の目的に合わせて
スクリーンなどへ投影なし/あり(途中/常時)を相談し、一緒に場を創ってまいります
例(上・中央)
参加者の情報保障のため、常時投影し、制作
(手話+要約筆記+グラフィックレコーディング)
2025.1.16 ダイバーシティ&インクルージョンフォーラム in OKAYAMA 2025
(主催 国立大学法人岡山大学、共催 岡山放送株式会社、株式会社両備システムズ)
例(下)
発表資料に注目いただくため、投影せず制作し、WEBで即公開
2025.3.15 第7回航空宇宙ビジネスフォーラムin倉敷
(主催 一般社団法人MASC)
ワークショップ
Workshop
/ 実績
2025.1.23/2.7 井原市市民活動推進課まちづくり協議会 会議の司会又は書記として、出た意見をとりまとめる技術の習得
2024.7.1 株式会社サムシングフォー 全社員向け新年度キックオフ 写真で語るWORKSHOP
2024.2.7 新見公立大学健康保育学科1年 できたを見つけるグラフィックレコーディング講座
2023.10.21-22 瀬戸内の島に泊まり、感じて語り合うスタディツアー@国立療養所長島愛生園
2023.12.9-10 瀬戸内の島に泊まり、感じて語り合うスタディツアー@国立療養所長島愛生園
2023.6.20 新見公立大学地域福祉学科1年介護福祉論 地域づくりとグラフィックレコーディング
2022.12.21 新見公立大学地域共生推進センターSA 文章力表現力研修
2022.9.16 新見公立大学市民公開講座 対話をかく力ー頭も身体もつかう「かきかた」ー
2022.9.9 岡山県立倉敷商業高校3年課題探究 推しでひとを動かすくらしき魅力MAPのつくり方講座
2021.7.7 新見公立大学看護学科3年 総合と養護とグラフィックレコーディング
2021.6.14 NPO法人子育て応援ナビぽっかぽか 子育て支援とグラフィックレコーディング